事業承継の重要な3大要素は『人』『資産』『知的資産』!詳しく解説
事業承継は後継者が見つかれば引継いで終わり、という単純なものではありません。
当然、その引き継ぎは今後の事業の継続と発展のためにおこなわれるものであり、事業そのものを丸ごと引き継ぐわけですから、承継するものは多岐にわたります。
事業承継の3大要素
事業の引き継ぎにあたり、経営者が後継者に必ず承継すべき重要な要素は、大まかにいえば以下の3つに分類されます。
❶ 人(経営権)
❷ 資産(株式・不動産など)
❸ 知的資産(人脈・ノウハウ・顧客など)
それぞれの項目について詳しく説明していきましょう。
❶ 人(経営権)の承継
人の承継とは、「後継者(次の経営者)を誰にするか」「会社の経営権を誰に引き継ぐか」ということです。
親族内での承継もあれば、従業員やまったく外部からの受け入れ(M&A)といった手段もありますが、いずれにしても、その素質を見極めながら最適な後継者を見つけ、経営者として育成しなければなりません。
経営者としての素養はもちろん、会社の強みや経営基盤、業務内容を確実に引き継がなくてはならないため、育成には非常に長い時間を要します。
また引き継ぎに際しては、取引金融機関の了解や、社内の従業員からの心理的な受け入れなど、経営者同士の引き継ぎだけでは済まない部分もあるので、周囲の理解を含め、準備には時間をかけて慎重に進める必要があります。
注意したいのはこんなケース:
経営者が創業から現在まで長く事業を継続しており、創業当時からの従業員たちが幹部になっているケース。長く経営者を支えてきた高齢の幹部たちは、若い世代の経営者を受け入れるのが心象的には難しい場合があります。そうした心理的な部分への配慮も必要です。
❷ 資産(株式・不動産など)の承継
資産の承継とは、現経営者が保有している「不動産などの事業用資産」や「株式」などを指します。
一定期間、株式を現経営者が保有するなどの手立てもありますが、いずれは承継すべき対象となりますので、事業承継のタイミングで同時に引き継ぐことが理想です。
特に親族内の承継に際しては、遺産相続との関係も深いので注意が必要です。たとえば複数人の兄弟がいる場合、会社経営には無関係な人間に株式がそのまま分割されると、経営構成が変化し、会社の経営に支障が生じます。親族間で不公平感のないよう遺産を相続するとともに、会社経営を確実におこなうためのバランス調整が求められます。
また反対に、現在の株式が会社関係者以外に分散している場合は、後継者に少なくとも2/3以上の株式(株主総会の特別決議が可能)が集中できるよう整えるとよいでしょう(下表参考)。
●参考)持株比率と議決権
❸ 知的資産(人脈・ノウハウ・顧客など)の承継
知的資産の承継は、事業承継を成功させる一番の「核」ともいえる重要な部分です。
具体的には
・事業の対象となる顧客や取引先等の人脈
・独自で保持する技術(特許など)
・商品サービスの在り方
・顧客に対する在り方
などを指します。
「商品サービスの在り方」や「顧客に対する在り方」は、経営美学・ポリシーともいえる目に見えない部分ですが、実は会社の強みの背景となっている重要な資産です。
しかしながら、これらは経営者にとっては当たり前に進めてきたことなので、経営者自身がその重要性を認識していないケースも多く、ましてや部外者に対して可視化・言語化されていることは非常に稀です。
事実、もしあなたの会社の優位性はどこにあるのか?と問われたときにスラスラと答えられる経営者は少ないのではないでしょうか。
経営者自身のなかにある「事業の価値を棚卸」し、「第三者へ共有できるよう言語化」していくのは、とても時間と手間のかかる作業ですが、避けては通れない重要なパートです。
また一方で、事業にとってマイナスだった部分、無駄だった部分を整理し、承継のタイミングで断ち切る(引き継がない)という判断をすることも大切です。
これまでのやり方を全て踏襲する必要はない。
たとえば経営者が高齢の場合、人脈も高齢化している可能性が高く、その人脈がその後も有効に活用できるかというと保証はありません。
その場合には、人脈は途切れる・活用できなくなるという前提で、新たな展開を打ち出し、引き継ぎを行う必要があります。
そういう意味では、事業承継のタイミングというのは、事業や組織のそれまでの垢を落とし、リフレッシュし、新たな展開を見つけるチャンスともいえるでしょう。
引き継ぎの順序・進め方まとめ
以上、おおまかに承継する要素を3点列挙しましたが、事業承継をおこなうにあたり、その順序・進め方にも注意が必要です。
理想的な引き継ぎのステップ
❸ 知的資産(人脈・ノウハウ・顧客など)
↓
❶ 人(経営権)
↓
❷ 資産(株式・不動産など)
たまに事業承継が相続対策のような意味合いで語られることもありますが、相続対策や後継者の育成は事業承継の一部でしかありません。事業承継の本来の目的は、経営・事業を承継すること。そしてその背景には、事業が発展性をもって継続することが前提となっていることを理解せねばなりません。
つまり、引き継ぎのステップとしては、今後の事業の発展を左右する❸知的資産の承継を最優先とし、❶人、❷資産の順に行うことが大切なのです。
執筆:株式会社事業承継通信社 柳 隆之