M&A仲介業者を選ぶ際の4つの注意点を詳しく解説|FAとの違いも紹介
事業売却をスムーズに進めるためには、M&A仲介業者の利用が一般的です。しかし仲介業者もそれぞれ特徴があり、どう選べば良いのか迷う方も多いでしょう。
この記事ではM&A仲介業者の選び方や依頼する際の注意点について解説します。ぜひ参考にしてください。
CONTENTS
M&Aを実施する3つの方法
事業売却や会社売却などのM&Aを実施する方法としては、主に次の3つを挙げられます。
1.M&A仲介業者に依頼する
売却先である相手企業が決まっていない場合には、「M&A仲介業者」を利用することが一般的です。
M&A仲介業者は相手企業の紹介から売却条件の交渉、契約、売却実施までのすべてをワンストップで請け負います。今までにM&Aの経験がない場合でも、スムーズに事業売却を進めていけるでしょう。
M&A仲介業者は「仲介」を行う業者のため、事業を売却したい会社と買収したい会社を双方が納得できる条件で結びつける役割を果たします。すべての交渉をM&A仲介業者を通して行うため価格などの条件交渉が進めやすく、売り手・買い手が直接交渉するよりも話がまとまりやすいという点も特徴です。
2.FAに依頼する
すでに売却先の相手企業が絞られている場合には、「ファイナンシャルアドバイザー(FA)」に依頼することもあります。
FAとはM&Aを行う会社にアドバイスを行う人のこと。他企業との仲介は行わないため、売却先の企業を紹介してもらうことはできません。
FAを通して相手企業と交渉する場合は、売り手企業は売り手企業のFAを、買い手企業は買い手企業のFAを立て、双方のFAが話し合うことで進めていきます。
M&A仲介業者は売り手企業・買い手企業のどちらも納得できる形での契約を目指すため、場合によっては思うような条件でまとまらないこともあるでしょう。しかしFAは売り手企業だけの担当、買い手企業だけの担当として交渉を進めてくれるので、希望の条件で契約できる可能性があります。
もっとも相手企業のFAも依頼主に有利な条件で交渉を進めるため、双方が妥協点を見つけられない場合は交渉決裂することもあるでしょう。そのため、M&A仲介業者に依頼するよりは交渉期間が長くなることがあります。
3.自力でM&Aを行う
手間や時間はかかりますが、M&A仲介業者やFAに依頼しないで自力でM&Aを進めていくことも不可能ではありません。すでに相手企業が決まっている場合は直接交渉し、まだ相手企業が決まっていない場合はM&Aマッチングサイトや知人等の紹介などで相手を探し、M&Aを進めていくことも可能です。
手数料がかからないというメリットはありますが、手続きをすべて自分で行うため、契約内容に不備がある可能性もあるでしょう。また、交渉がスムーズに進まず、割安な価格で売却することになったり、不利な条件で契約したりする可能性も考えられます。
M&A仲介業者かFAで迷ったときは?
M&Aを行う際は、やはり専門家のサポートは欠かせません。では、M&A仲介業者とFAではどちらがより良い選択肢となるのでしょうか。
M&Aの相手企業が決まっている場合:
すでにM&Aの相手企業が決まっている場合には、自社と相手企業の双方がFAを立ててM&Aを進めていくことができます。相手企業がFAを立てていないのであれば、相手企業と自社の間をM&A仲介業者に取り持ってもらうこともできるでしょう。
M&Aの相手企業が決まっていない場合:
一方まだ相手企業が決まっていないときは、売却先企業の紹介も行うM&A仲介業者一択になります。企業案件数を多数保有しているM&A仲介業者であれば、幅広い選択肢から相手企業を選ぶことができるでしょう。
売却条件をどうしても変えたくない場合:
また時間はかかっても売却条件を相手企業に承諾して欲しい場合は、依頼主の利益を最大限に考えるFAへの依頼が適しています。
できるだけ早くM&Aを終わらせたい場合:
できるだけ早めにM&Aを完了したい場合は、妥協点を探して交渉していくM&A仲介業者に依頼するほうが良いでしょう。
手数料は?
手数料に関しては、FAとM&A仲介業者のどちらが少ないかは一概にはいえません。M&A仲介業者は売り手企業・買い手企業の双方から報酬を得るため、手数料が低く設定されている可能性はあります。しかし相手企業の紹介や相手企業側での手続きなども行うため業務が多く、FAより高額になる可能性もあることには注意が必要です。
依頼前にどのような種類の手数料がかかるのかについて尋ね、最終的に支払うことになる予定総額を見積もってもらいましょう。
M&A仲介業者に依頼する際の4つの注意点
M&A仲介業者にはそれぞれ得意とする分野や業者ごとの特徴があります。次の4つの点に留意して、M&A仲介業者に事業売却や会社売却を依頼しましょう。
1. 会社の規模が合っているか
M&A仲介業者には、それぞれ得意とする規模があります。中小企業のM&Aを主に手掛けている仲介業者と大企業のM&Aをメインにしている仲介業者では、M&Aの進め方はもちろんのこと報酬額の設定も異なるでしょう。
また、M&A仲介業者自体の規模感も業者選びの際の大切な要素です。
大規模な仲介業者では経験も豊富で多方面とのつながりがあり、スムーズなM&Aが期待できます。ただし、そういった仲介業者では大規模な案件を多数抱えているので、売りたい会社の規模によってはきめ細やかな対応が期待できないこともあります。
一方、小中規模の仲介業者はきめ細かな対応が期待できます。ただし大規模な仲介業者と比較するとネットワークはやはり劣るので、M&Aの方法や相手企業の選択肢が狭まることも場合によってはあるでしょう。
どのようなM&Aを実施したいかを具体的に明確にしてから、規模感が合う仲介業者を選ぶようにしてください。
2.報酬が明瞭か
満足できる相手企業が見つかりM&Aを実施できたとしても、M&A仲介業者に支払う報酬が予想以上に高額なときは満足度が下がってしまいます。M&Aを依頼する時点である程度の報酬額を予想できるM&A仲介業者を選びましょう。
報酬体系が明確に設定されているのであれば、最初の時点で大まかな報酬額を算定することができます。また、細目まで明らかにした上で報酬予定額を見積もってくれるM&A仲介業者であれば、安心して依頼できるでしょう。
◆報酬の細目
M&A仲介業者に支払う報酬は、以下の細目から成り立っています。
- 着手金
- リテイナーフィー(月額報酬)
- 中間金
- 成功報酬
M&Aを依頼する際に「着手金」が発生することがあります。着手金を不要とするM&A仲介業者もありますが、百万円以上かかる業者もあり千差万別です。
「リテイナーフィー」とは毎月かかる報酬です。M&Aが長引けば長引くほどリテイナーフィーは高額になるので注意しておきましょう。
また、M&Aが完成していなくても、相手企業と基本合意をした時点で「中間金」が発生する仲介業者もあります。中間金不要の業者もありますが、高額に設定されている業者もあるので事前に確認しておきましょう。
一方、「成功報酬」はどのM&A仲介業者に依頼しても必要となります。成功報酬はM&Aに際して決定する取引額(=売却額)を基に算出することが一般的です。
3.中立な立場で仲介を行うか
M&A仲介業者は売り手企業・買い手企業どちらに対しても中立な立場でなくてはいけません。どちらかに肩入れするようなことがないよう、相手企業との利害関係がないかについても確認しておきましょう。
4.今までの実績を確認できるか
M&Aを依頼するかどうかを決定する際に、仲介業者の過去の実績が参考になります。規模感や報酬を把握するためにも、今までの実績を確認できる仲介業者を選びましょう。
M&A仲介業者と相談して売却を進めていこう
事業売却や会社売却は、手続きも煩雑で専門家のサポートなしに実現することは容易ではありません。信頼できるM&A仲介業者を選び、納得できる条件でM&Aを進めていきましょう。
弊社では着手金・中間金不要でM&Aのお手伝いをしています。ぜひ一度ご相談ください。