
人材派遣会社の会社売却・M&A成功のための必須知識|相場・メリットデメリット・手続きの流れを完全ガイド
人材派遣会社の経営に長年尽力されてきたオーナー経営者様の中には、今、このようなお悩みを抱えていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。
- 「事業を任せられる後継者が見つからない…」
- 「同一労働同一賃金など、相次ぐ法改正への対応コストと管理業務が重い…」
- 「大手資本の派遣会社との競争が激しく、将来の業績に不安がある…」
- 「体力・気力があるうちに会社を譲渡し、まとまった資金を得て新しいことに挑戦したい」
現在、人材派遣業界ではM&A(会社売却)が活発化しています。「M&A(会社売却)」が上記のような問題を解決する有効な選択肢となるかもしれません。
本記事では、人材派遣会社のオーナー経営者が「最良の決断」をするために知っておくべき、M&Aのリアルな情報と成功のポイントを、事業承継の専門家が徹底解説します。
CONTENTS
なぜ今「人材派遣業界」でM&A・会社売却が急増しているのか?
近年、人材派遣業界ではM&Aや会社売却の件数が顕著に増加しています。その背景には、個社だけの問題ではなく、業界全体が直面する構造的な要因があります。
理由1:市場の成熟と大手による寡占化
人材派遣市場は成熟期に入り、大手資本による業界再編(寡占化)が進んでいます。スケールメリットを活かした大手の営業力や採用力に対抗するため、中小の派遣会社が単独で生き残ることが難しくなってきています。
理由2:相次ぐ法改正への対応コスト
「同一労働同一賃金」の導入や、度重なる派遣法の改正により、コンプライアンス体制の構築や管理部門のコストが大幅に増大しています。こうした間接コストの増加が、中小企業の経営を圧迫する一因となっています。
理由3:異業種からの参入ニーズ
慢性的な人手不足に悩む異業種(例:建設業、介護業、物流業など)が、安定的な人材確保の手段として、特定の分野に強みを持つ人材派遣会社の買収に乗り出すケースも増えています。
こうした背景から、人材派遣業界のM&Aは、売り手・買い手双方にとって合理的な経営戦略として注目を集めているのです。
人材派遣会社の売却相場は?企業価値(バリュエーション)の決まり方
オーナー経営者様にとって、会社売却を考える際の最大の関心事は「自社がいくらで売れるのか?」という点でしょう。
M&Aにおける売却価格(企業価値)は、一般的に以下の式で簡易的に算出されます。
「時価純資産」は、会社が保有する資産(現金、不動産など)から負債(借入金など)をそれぞれ時価評価し、差し引いたものです。
「のれん代(営業権)」は、会社の持つブランド力やノウハウ、収益力を示すもので、人材派遣会社の場合は「営業利益の2~4年分」が目安とされます。
ただし、これはあくまで目安です。人材派遣会社の場合、以下の「特有の評価ポイント」が価格を大きく左右します。
企業価値が高く評価されるポイント
- 稼働人数・登録者数の規模と質
単純な人数だけでなく、専門職(エンジニア、看護師など)の比率や稼働率、定着率が重視されます。 - 取引先の質と契約の継続性
大手企業や官公庁との安定した取引実績、長期契約の多さは大きな強みです。 - 許認可・認定
「優良派遣事業者認定」など、公的な認定は信頼の証として高く評価されます。 - 特定の業種・職種への強み
「ITエンジニア専門」「介護職に強い」など、他社が真似できないニッチな強みは価値となります。 - 強固なコンプライアンス体制
人材を扱う領域のため、労務管理や法務対応が徹底されていることは、買い手にとって最大のリスクヘッジとなります。
企業価値が低く評価される(懸念される)点
- 特定の取引先への依存度が高い(売上の50%以上を1社に依存しているなど)
- 社会保険の未加入、未払い残業代など、労務上の問題(簿外債務)を抱えている
- 必要な許認可が適切に更新されていない
- 派遣スタッフとのトラブルや訴訟リスクを抱えている
許認可と、労務管理がしっかりとされていることは売却するうえでの前提条件となります。
人材派遣会社を売却するメリットとデメリット
会社売却は、オーナー経営者の人生を左右する大きな決断です。冷静な判断のために、メリットとデメリット(注意点)を正確に把握しておきましょう。
売り手(オーナー経営者)のメリット
- 創業者利益(キャピタルゲイン)の獲得
長年育ててきた会社の株式を譲渡することで、まとまった現金を手にすることができます。 - 個人保証(借入金)からの解放
経営者が個人で負っていた金融機関からの借入金や、オフィスの賃貸借契約などの個人保証・連帯保証から解放されます。 - 従業員の雇用維持とキャリアアップ
大手グループの傘下に入ることで、従業員の雇用が守られるだけでなく、福利厚生の向上や新たなキャリアパスが拓ける可能性もあります。
- 後継者問題の即時解決
後継者を探す時間や育成する労力をかけることなく、事業の「存続」という最大の課題を解決できます。
売り手のデメリット(注意点)
- 希望の価格で売却できるとは限らない
当然、売却希望額と、買い手側の評価(相場)にはギャップがある場合があります。
→業界に詳しいアドバイザーをつけ、相場観も考えつつ、最大限評価してもらえるよう売却に向けての準備をすることで希望額に近づけることができます
- 売却後の経営統合(PMI)の難しさ
買い手企業との企業文化やシステムの違いから、統合プロセスがうまくいかないケースもあります。
→売却金額も重要ですが、事業の継続・成長のためには、相手企業との相性やその統合プロセスに気を付ける必要があります。
譲渡契約前のトップ面談などから、譲渡後を見据えた話をするようにしましょう。
人材派遣会社のM&A(会社売却)を成功させる5つの重要ポイント
「どうせ売るなら、より高く、より良い相手に」。そう考えるのは当然のことです。
人材派遣会社のM&A(会社売却)を成功させるためには、以下の5つのポイントが重要です。
ポイント1:売却のタイミングを逃さない
会社は「業績が良い時」にこそ最も高く評価されます。業績が悪化してから、あるいは業界動向が厳しくなってからでは、買い手はつきにくく、売却価格も下がりがちです。業界再編が加速する「今」が、最良のタイミングかもしれません。
ポイント2:「強み」を磨き、明確化する
「〇〇業界の専門職派遣に強い」「独自の教育システムでスタッフの定着率が90%以上」など、他社にはない明確な「強み」がどこにあるのかポイントを整理しましょう
ポイント3:労務・法務のリスクを事前に整理する
買い手は、M&A後に問題が発覚すること(簿外債務など)を最も恐れます。特に人材派遣業では、社会保険の加入漏れ、未払い残業代、雇用契約書の不備などは、デューデリジェンス(企業調査)で必ず厳しくチェックされます。専門家と協力し、事前にクリーンな状態にしておくことが高値売却の鍵です。
ポイント4:オーナー依存の経営から脱却する
「社長のトップ営業だけで回っている」状態は、買い手にとって大きなリスクです。M&Aを検討し始めたら、意識的に幹部社員へ権限を移譲し、オーナーがいなくても現場が回る仕組み(属人性の排除)を作っておくことが重要です。
ポイント5:最適な買い手候補を見極める
売却価格(金額)は重要ですが、それだけが成功の基準ではありません。「従業員の雇用を本当に守ってくれるか?」「自社の企業文化を尊重してくれるか?」といった観点で、最適なパートナー(買い手)を見極めることが、後悔のないM&Aに繋がります。
人材派遣会社の会社売却:具体的な手続きと流れ(全ステップ解説)
M&Aの相談をしてから売却が完了するまで、一般的に半年から1年程度かかります。大まかな流れは以下の通りです。
STEP1:M&A仲介会社への相談
秘密厳守で、自社の状況や希望を相談します。
STEP2:秘密保持契約・アドバイザリー契約
仲介会社と契約を締結し、本格的にプロセスを開始します。
STEP3:企業資料の作成・企業価値の簡易算定
買い手に提示するための企業概要書(IM)を作成し、売却価格の目安を算出します。
STEP4:買い手候補の選定と打診
ノンネーム(匿名)の状態で買い手候補に打診し、関心を持った企業と秘密保持契約を結び、詳細説明をおこないます。
STEP5:トップ面談・交渉
双方の経営者同士で面談し、経営理念やビジョン、売却条件についてすり合わせを行います。
STEP6:基本合意書の締結
M&Aの基本的な条件(価格、スケジュールなど)について合意し、書面を締結します。(法的拘束力は一部を除き無い)
STEP7:デューデリジェンス(買い手による企業調査)
買い手が、弁護士や会計士などを通じて、売り手企業の財務・法務・労務状況などを詳細に調査します。
STEP8:最終条件の交渉・最終契約書の締結
デューデリジェンスの結果を踏まえ、最終的な売却価格や条件を交渉し、株式譲渡契約(SPA)を締結します。
STEP9:クロージング(株式譲渡・代金決済)
株式の譲渡と売却代金の決済を行い、M&Aの手続きが全て完了します。
後悔しない会社売却のために、まずは「専門家」にご相談を
人材派遣会社の会社売却は、業界特有の法務・労務リスクの精査や、企業価値の適正な評価など、非常に専門的な知識と交渉力が要求されます。
これは、オーナー経営者様にとって「人生の一大決心」です。
大切な会社、そして守るべき従業員、取引先、皆様ご自身が「このM&Aは成功だった」と心から思える未来を実現するために、最も重要なのは「信頼できるM&Aのパートナー選び」に他なりません。
「自社の企業価値は、今いったいいくらになるのだろう?」
「うちのような規模でも、良い買い手候補は見つかるのだろうか?」
「何から準備すればいいか分からない…」
人材派遣会社のM&Aに関するお悩みは、「事業承継通信社」にご相談ください。
人材派遣業界のM&A・事業承継に、確かなノウハウと独自のネットワークを有しています。
秘密厳守はもちろんのこと、まずはオーナー経営者様のお悩みと想いをじっくりお聞かせください。御社の状況に合わせた最適な「次の一手」を、誠心誠意ご提案させていただきます。
※ご相談内容が外部に漏れることは一切ございません。安心してお問い合わせください。
































































